食対談
第一回目はこちらからご視聴いただけます

GUEST 08
伯方塩業株式会社
松本 幸三さん
伯方塩業株式会社 営業部次長
1969年生まれ、愛媛県松山市出身
高校性の頃より外食のアルバイトを複数経験し
飲食業界に強く興味を持つ
1995年、伯方塩業に入社 現在は首都圏と海外を担当
日本ソムリエ協会認定ソムリエ、SSI認定唎酒師
ブルゴーニュワイン「シュバリエ」
フランスチーズ品評騎士の会「シュバリエ」などの称号を持つ

脇巴里補足&対談
「スコップケーキ」補足
「いちごのゼリーミルク」「北欧風ミートボール」補足

GUEST 07
江戸ソバリエ協会理事長
ほし ひかるさん
1944年生、佐賀県出身。
特定非営利活動法人江戸ソバリエ協会を自ら設立、理事長。
他に、深大寺そば学院講師、武蔵の国そば打ち戦の審査員、朝日カルチャー・日本橋高島屋のセミナー講師などをつとめる
近著は「小説から読み解く和食文化」
他にも「新・みんなの蕎麦文化入門」など著書多数

脇巴里補足&対談
「きのこのスープ カプチーノ仕立て」補足
「手作りソーセージ」補足

GUEST 06
ワイン総合コンサルタント
田辺 由美さん
津田塾大学数学科卒業後、アメリカ合衆国ニューヨーク州コーネル大学にてワインの知識と経験を積む
1992年「田辺由美のWINE SCHOOL」を立上げ、延べ生徒数は1万人を超える。
2009年フランス政府よりフランス農事功労章を授与
2014年SAKURA”Japan Women’s Wine Award創設
2021年度より北海道大学客員教授となる
著書
「田辺由美のワインブック」(飛鳥出版)
「南アフリカワインのすべて」(ワイン王国)他多数

脇巴里対談
テーマ
道具について
師匠・脇雅世と弟子・加藤巴里の親子対談を送りします
2人の修業時代の道具箱からフランスから抱えて脇が持ってきた家宝の鍋まで
フランス料理に欠かせない道具を様々ご紹介します

GUEST 05
カメラマン
原田 圭介さん
カメラマンの父に師事し、修行を積んだ後に2014年独立料理写真、人物写真を得意とし、光文社「女性自身」の他多数の雑誌や書籍に写真を掲載脇雅世プロデュースの貝印o.e.c.シリーズのカタログ撮影も務める

GUEST 04
ナベノイズム エクゼクティブシェフ
渡辺 雄一郎さん
大阪あべの辻調理師専門学校卒業後、同校フランス校シャトー ド レクレールに進学。 『ル・マエストロ・ポール・ボキューズ・トーキョー』、リヨンの 1つ星『ラ・テラス(シェ・アントナン)』を経て、シャトーレストラン『タイユバン・ロブション』のオープンに携わり、スー・シェフ、『カフェ・フランセ』の料理長を務め、2004年には『ジョエル・ロブション』のエグゼクティブシェフに就任。
ミシュラン東京で3つ星獲得以降、2015年版まで9年間3つ星を維持。
2016年 『Nabeno-Ismナベノイズム』を開業。
同年、ミシュランガイド2017にて1つ星、ミシュランガイド東京2019~ 2021にて2つ星を3年連続で獲得。
お店の公式HP・オンラインショップはこちら

GUEST 03
貝印株式会社 包丁マイスター
林 泰彦さん
2010年に入社。1年の契約社員として、「関孫六」ブランドの刃物を中心としたKAIブランドの商品を展開し、専門知識を備えたスタッフが常駐する「kai shop」の一号店のスタッフとして採用。
その後、包丁など刃物に関する知識や研ぎの技能が認められ、正社員に。
2017年4月より、「kai shop」や貝印の資格制度である「マイスター 制度」の責任者になる。
現在は「マイスター制度」に携わるとともに、国内はもとより海外でも包丁研ぎのセミナーやデモンストレーションに登壇、Twitterの包丁研ぎライブ動画では5.8万人の視聴者を獲得するなど、包丁研ぎ界の巨匠として活躍中。

GUEST 02
株式会社フェルミエ 会長
本間 るみ子さん
新潟県佐渡に生まれ、1986年3月株式会社フェルミエを設立する。
その日本で初めての本格的輸入チーズ会社であるフェルミエの代表を経て現在は会長職に就任。
フランスやイタリアをはじめ各国のチーズ生産地を丹念に訪れては美味しいチーズを発掘し、日本に紹介している。
日本での「one and only」ナチュラルチーズの伝道師

GUEST 01
株式会社トワ・スール代表
加藤 修司
1956年東京生まれ。1987年脇雅世と結婚。三人の娘をもうける。
1977年中央大学中退、渡米。ニューヨーク州立大学オニオンタ校でBA、トリニティ大学(テキサス州)大学院でMFA取得。専攻は演劇。1984年帰国。
「ベストヒットUSA」他コマーシャル映像製作に携わる。2000年、脇と株式会社トワ・スールを設立し、料理書や料理動画の企画製作、調理道具のプロデュースに関わる。