どうしても作りたかったキッチンウエアたち vol.2
o.e.c. 片手鍋 18cm
世の中に片手鍋はたくさんあるけど、イチ押しは私が開発に関わったこの直径18cmの片手鍋。この鍋は我が家で最も登場する頻度が高い。煮もの、汁もの、揚げものからホワイトソース作りにいたるまで。あっ、紅茶のお湯を沸かすにもこの片手鍋を使いますよ。ちなみに我が家には湯沸かしにしか使えないやかんはありません。
片手鍋の最大のメリットは、当たり前だけれど片手で鍋を持てること。両手鍋は鍋を持つだけに両手を取られてしまうけど、片手鍋ならもう一方の手で作業ができるから。小さく見えるけれど満水容量1800ml。なんと一升瓶1本分が入る大家族には少し物足りないけれど、煮ものなら3~4人分は作るのに十分な大きさだ。
底から膨らみをもって広がる形がなんとも具合がよい。ちょうど日本の行平鍋と西洋のテーパー付きの片手鍋やキャセロールの良い所取りをしたような形だ。
さらに中を見ていただきたい。底と側面のカーブに泡だて器がとても良くフィットする。例えばホワイトソースを作る時、底面と側面がほぼ直角になっている鍋だと小麦粉が隅に残って均一に混ぜることが難しい。この片手鍋なら泡だて器がくまなく小麦粉を混ぜてくれるので滑らかなホワイトソースも簡単にできるというわけ。もちろんカスタードクリームも申し分ない出来上がりだ。
ハンドル部はちょっと他にはない形。フランスのシェフたちが使う銅鍋についていたような、鍛冶屋が一つずつ手作りした、握ったときにしっくりと手になじむ感じ。取付はスポット止めと呼ばれる凹凸のないものが洗いやすいけれど、そこは目をつむって何年使ってもぐらぐらしない、しっかりと固定されたビス止めをあえて選んだ。このビス下まで水を入れると約1リットル!
蓋はアルミ製。これにも理由が。IHで使う時、ステンレス製の蓋をIHにうっかり置いたら発熱する。その蓋をつかんでやけどをした経験がある。鍋は発熱してほしいけれど蓋はそうじゃない方が安全、という理由でアルミ製にした。(ただしオールメタルのIHはアルミでも発熱するから気を付けて)蓋にはガラスの窓も付けた。調理中の鍋中が覗けるのもうれしい。
さらに鍋の縁は液だれがしにくい形になっている。(前回のプチ計量カップと同じ構造)片手鍋に注ぎ口がないとイヤという方も多いけれど、注ぎ口をあまり信用しない方が賢明。液だれは注ぐ液体の量や勢いによって様子が変わるので自分流のコツをつむことが一番。
ステンレスにアルミがサンドされた厚手の鋼材はどんな熱源にも熱周りが良い。特にIHとの相性が素晴らしい。ステンレスの多層構造鍋というと何層にもなっている方が上等のイメージがあるけれど、層の数はIHでの発熱が良いことと比例しないのだ。多くの異なる鋼材が層になっていると(多層構造鍋)IHではハウリングを起こしたり鋼材がはがれる原因となる可能性がある。
片手鍋なんてみんな同じでしょと思っているあなた、是非一度o.e.c.片手鍋を試してみてほしい。調理ストレスが軽減されること請け合い。ちょっと値段は張るけどその価値はあると確信してます。いやいや、うちの片手鍋のほうが優秀という鍋をお使いの方、是非ご一報を。速攻で買って試します。
■ o.e.c. 片手鍋 18cm
【商品について】
対流が起こりやすい形状で、肉じゃがなどの煮物調理が上手にできます。補助ハンドルがついているので、鍋返しも簡単にでき、重さを感じにくくなっています。ウォータシールを生かして、無水調理ができます。
IHに適したステンレスとアルミを合わせ、熱伝導性と保温性の両方に優れた構造を実現しました。底面を均一に加熱できるだけでなく、側面まで速く熱がまわります。耐熱性のハンドルなので、片手鍋をそのままオーブンに入れて加熱できます。深さがあるので、煮物、揚げ物、蒸し物から炊飯まで、幅広いレシピに対応してくれます。蓋の中央部はガラス製なので、調理中に中の状態を見ることが出来ます。
※IH/ガスコンロ/オーブン/シーズヒータ/ハロゲンヒータ/エンクロヒータ/ラジエントヒータ対応
【商品の仕様】
材質|本体/ステンレス鋼、アルミニウム合金、ステンレス鋼、取っ手/フェノール樹脂(耐熱温度230度)、コネクター/ステンレス鋼 ふた本体/アルミニウム合金(表面加工/フッ素樹脂塗膜加工) ガラス部/強化ガラス、ふたつまみ/フェノール樹脂(耐熱温度230度)
サイズ詳細|本体サイズ:335×200×140mm、重量:1200g
生産国|中国
Comments